
【オンライン】英文学サロン『キム』 第2回(3回コース) 13:00~

キプリング長編小説を3回に分けて解説。★見逃し配信あり
コーディネーター:松山 献氏
★オンライン講座★
『キム』キプリング/著 木村政則/訳
ジョゼフ・ラドヤード・キプリング (Joseph Rudyard Kipling, 1865年12月30日 - 1936年1月18日)
【内容】
植民地時代のインド。英国人孤児のキムは現地民に溶け込み逞しく暮らしていたが、チベットから聖なる川を探しに来たという老僧に感化され、弟子として同道する。だが現地語と変装が得意な彼は英国軍の目にとまり、やがて重大な任務を担うことになり……。ノーベル賞作家の代表的長篇。
【作家の紹介】
ジョゼフ・ラドヤード・キプリング (Joseph Rudyard Kipling, 1865年12月30日 - 1936年1月18日)
イギリスの小説家、詩人で、イギリス統治下のインドを舞台にした作品、児童文学で知られる。ボンベイ (ムンバイ) 生まれ。19世紀末から20世紀初頭のイギリスで最も人気のある作家の一人で、代表作に小説『ジャングル・ブック』『少年キム』、詩『マンダレー』など。
20世紀初頭にキプリングの人気は最高に達した。1907年にはノーベル文学賞を受賞。受賞理由は「観察力、想像の独創性、着想の力強さ、及びこの世界的に有名な作家の作品を特徴づける語りの非凡な才能を考慮した」と述べている。キプリングは1901年の賞の創設以来、英語作家としては最初の受賞者となった。
↑
(画像以外はキプリングに統一しています)
資料、レコーディングご希望の方は新現役ネット 関西支部 北川迄ご連絡くださいませ。(会費は、正会員1,000円、準会員・一般1500円です)
★申込後の流れ
開催日前日までに講座の事前資料、ご招待メールを送らせていただきます。
※見逃し配信もありますので、当日参加できなくなった場合もレコーディングをお送りします。(資料と共にメール送信、ワンクリックで視聴できます)
第1回目のレコーディングと資料も送信できますので、新現役ネット 関西支部 北川までご連絡をお長居いたします。
★準備
ご自分で使用されているパソコン、スマートフォン、iPadをご用意ください。
☆コーディネーター☆
松山 献氏
1956年大阪市生まれ。大阪外国語大学卒業。
日本大学大学院博士後期課程単位修得満期退学。博士(総合社会文化)。
専門は、E.M.フォースター研究。
※状況によっては、イベントを急遽中止する場合がございますので、ご了承ください。
★★★マイページをまだ作成していない方へ★★★
新現役ネット 関西支部 事務局 北川
メール:kitagawa@shingeneki.com
電話:070-3157-0161
※イベント名・氏名・お連れ様(いらっしゃれば)・電話番号を明記してください。
詳細情報
イベント名 | 【オンライン】英文学サロン『キム』 第2回(3回コース) 13:00~ |
講師 | コーディネーター:松山 献氏 |
対象者 | 全員可 |
開催日時 |
2023年7月24日(月) 13:00~15:00 オンライン受付12:50 |
場所 |
ご自宅など インターネット環境があり、Zoomのオンラインができる場所 |
参加費 |
正会員:1,000円 準会員:1,500円 一般参加者:2,000円 クレジットカード登録をお願いしております。 クレジットカード未登録の方は、従来通りお手数ですが、三菱UFJ銀行・丸の内支店(普)0007121 口座名:特定非営利活動法人新現役ネットでお振込みをお願いいたします。 振込人の前に0724(講座実施日)をご記入下さい。 キャンセルについて:資料をお送りした後はレコーディングを送信いたしますので、返金はございません。ご承知おきくださいませ。 |
定員 | |
参加条件 | |
備考 |