
【関西】健康散歩「福知山線廃線跡と武庫川渓谷を行く」

国鉄時代の蒸気機関車を思い出させる、廃線跡のハイキングコース。野生桜も見どころ
ガイド:正会員 伊藤 勝氏
ミステリー的な地域やその歴史を案内してくださる伊藤勝さん(新現役ネット会員)のガイドで、旧福知山線の廃線跡ハイキングコースを巡ります。
1986年に廃止となった旧福知山線の廃線跡を歩くハイキングです。
旧福知山線(現宝塚線)は、1899年に大阪から福知山まで開通しましたが、宝塚駅の次の生瀬駅から武田尾駅までは、武庫川渓谷に沿って6つのトンネルと武庫川を越える橋梁で結ばれていました。
単線だった福知山線複線化のため、生瀬駅から道場駅にかけて新たにトンネルが掘られるなど、1980年に複線化されました。
武庫川渓谷沿いに続く廃線跡は長らく立入禁止でしたが、JR西日本と地元自治体が協力して再整備し、2016年から廃線ハイキングコースとして開放されています。
線路跡は、木製の枕木と砂利がそのままになっていたり、保線員の待避所があったりして、蒸気機関車等が走っていた往時の鉄道が思い出されます。
JR宝塚線「生瀬駅」からスタート。国道を進み中国自動車道の下を抜けて行けば廃線跡の入口です(廃線跡にトイレはありません)。
武田尾駅までしっかり管理されたハイキングコースとなっており特に危険な箇所はありません。
宝塚市国際観光協会の案内サイト▼
https://kanko-takarazuka.jp/plan/walking/haisenato/
【スケジュール】
JR宝塚線「生瀬駅」改札口(近辺にコンビニ・スーパー・食堂無し)13:30集合
⇒(徒歩20分)廃線敷入口
⇒名塩川橋梁
⇒北山第1・第2トンネル
⇒(途中2-3回休憩)溝滝尾トンネル
⇒第2武庫川橋梁
⇒長尾山第1(桜の園)・第2・第3トンネル
⇒廃線敷出口(食堂レストランあり=現在平日休業中)
⇒(徒歩10分)JR宝塚線武田尾駅16:30頃解散(徒歩約8.0km。途中2-3回休憩します)
【持ち物】
懐中電灯、飲み物
その他、砂利道などもありますので、歩きやすい靴でお越しください。
各自昼食後に集合になります。
コロナ感染には十分注意をして、楽しみたいと思います。当日朝検温、マスクの着用をお願いいたします。消毒液も持参いたしますのでお使いくださいませ。
*新型コロナウイルスの状況・悪天候等により延期にする場合があります。延期の場合は申込者の方にご連絡をいたします。
★★★マイページをまだ作成していない方へ★★★
下記メールアドレスでもイベントを受付しておりますので、直接下記をクリックし、メールにてお申込みください。
eventsanka@shingeneki.com
※イベント名・氏名・お連れ様(いらっしゃれば)・電話番号など記入してください。
詳細情報
イベント名 | 【関西】健康散歩「福知山線廃線跡と武庫川渓谷を行く」 |
講師 | ガイド:正会員 伊藤 勝氏 |
対象者 | 全員可 |
開催日時 |
2022年4月6日(水) 13:30~16:30 (小雨決行) |
場所 |
JR宝塚線「生瀬」駅 改札出口前 ※新現役ネットプラカード目印 |
参加費 |
正会員:1,000円 準会員:1,500円 一般参加者:1,500円 支払い方法:当日現金にてお支払いください。※電車・バスには乗車しません。 キャンセルについて: 4/4までにお願いいたします。 |
定員 | |
参加条件 | |
備考 |