
第142回「笠山・堂平山」山行のご案内
開催日:2019年04月06日(土)
2019年3月6日 新現役ネット同好会山歩きの会 第142回「外秩父/堂平山・笠山」山行案内 リーダー :荻野 サブリーダー:児玉 4月の山行は外秩父の名峰、堂平山(876m)と笠山(837m)を縦走します。 この二峰は比企三山(もう一つは大霧山)として有名で小川町の西に位置しています。堂平山はなだらかな山頂で360度の景観を有し堂平天文台などもあります。笠山は優美な山容で別名乳首山といわれ、堂平山とともに古来比企の里人の信仰を集めてきています。 堂平山の山頂はなだらかな草原広場で空気が澄んでいれば素晴らしい展望を楽しむことが出来ます。 堂平山には天文台(星と緑の創造センター)など、剣ヶ峰には電波塔などがあるため山頂付近まで車道が通っているため何回か車道を歩いたり横切ったりすることになります。 東武鉄道が毎年開催している外秩父七峰縦走ハイキング(今年は4月21日開催)では官の倉山に次いで二峰目・笠山、三峰目・堂平山、四峰目・剣ヶ峰となっており、白石峠から萩平分岐まではその逆を歩くことになります。 標高は高くはありませんがアップダウンもあり今年の本格的山歩きのスタートに丁度良いと思います。 記 1.実施日 2019年4月6日(土) 予備日 4月7日(日) 2. 目的の山 剣ヶ峰(876m)、堂平山(876m)、笠山(837m) 3. 集合場所 東武東上線小川町駅前(JR八高線の小川町駅前ではありません) 時間 9:10 4.交 通 (往) 東武東上線利用 東武池袋8:00 東武東上線快速急行 9:04着小川町駅 7:45 東武東上線準急 8:54着小川町駅 八高線利用 町田6:48-7:13八王子7:18-8:09高麗川8:20-8:46小川町 5.行程 小川町駅9:12(バス)⇒9:51白石車庫BS(トイレ、準備体操)10:10―― 11:20白石峠11:30―11:50剣ヶ峰―12:15堂平山山頂(昼食・写真)12:45―笠山峠 13:00―13:35笠山13:40―14:30萩平分岐―15:00皆谷BS15:18(バス) ⇒15:40増尾―15:45玉井屋17:15―17:30小川町駅17:44(急行)19:02池袋 (八高線18:18~20:15町田) *小川町駅からのバス(イーグルバス)はカードが使えません。行きは640円、帰りは500円 を準備して下さい。(車内で両替出来ます) *堂平山山頂には一等三角点があります。 *エスケイプルートは笠山峠から白石車庫BSに下るルートがあります。(約50分) *添付の地図上の笠山峠は七重峠(篭山のタル)で本当の笠山峠は笠山に行く途中にあります。 6.歩行時間等 歩行時間: 3時間30分(休憩時間含まない) 標高差 : 白石車庫(353m)~剣ヶ峰(876m)↗523m 笠山(837m)~皆谷(220m)↘617m 歩行距離: 約9㎞ レベル : 初級 7.地図 昭文社「奥 武蔵・秩父」 国土地理院1/25000「安戸」 8. 装備 ザック、ザックカバー、雨具、手袋、弁当、行動食、水、ビニール袋、 常備薬、健康保険証コピー、地図、タオル、着替え 9.懇親会 会費 3,000円 「玉井屋」 地元の酒蔵会社「晴雲酒造」が経営している食堂で営業時間は17時までだが15分延長 してもらうことにした。 ただ従業員の都合もあり料理の追加オーダーは16時までとなっています。 一昨年4月の官の倉山山行時に利用したことがあります。 10.注意事項 ・今回入浴はありません。 ・トイレはスタート地点の白石車庫BS、堂平山山頂、萩平分岐、皆谷BSにあります。 11. 申し込み締切り 3月28日(木) 以上