
第114回山行「那須・姥ヶ平」ご案内
開催日:2015年10月05日(月)
平成27年8月18日 新現役ネット同好会・山歩きの会 第114回山行「那須・姥ケ平」ご案内 リーダー : 工 藤 サブリーダー: 児 玉 那須は紅葉の名所としてよく知られています。その那須の中でも茶臼岳の西側にある「姥ケ平(ウバガタイラ)」は錦秋という言葉がまさに実感できる場所です。 1日目に那須連山の朝日岳に登り2日目に姥ケ平を訪ね、さらに茶臼岳に登る山旅です。 宿泊は山奥の三斗小屋温泉です。紅葉と温泉小屋泊まりを楽しみましょう。 記 1.実施月日 平成27年10月5日(月)~ 6日(火) 1泊2日 2.目的地 「那須岳」(茶臼岳1913m・朝日岳1896m)栃木県 3.集合場所 JR東北本線 那須塩原駅改札口 4.集合時間 午前9時40分 5.往路の交通案内(例) ①東北本線利用の場合 新宿(6:50埼京線)⇒ 赤羽(7:03乗換7:09 )⇒宇都宮(8:42乗換8:44)⇒那須塩原 (9:34) 上野(6:49快速ラビット)⇒宇都宮(8:18乗換8:20)⇒那須塩原(9:05) 上野(6:59東北本線)⇒宇都宮(8:42乗換8:44)⇒那須塩原(9:34) ②東北新幹線利用の場合 東京駅(8:28)新幹線なすの253号⇒大宮(8:54)⇒宇都宮駅(9:22)⇒那須塩原(9:35) 6.歩行時間・レベル等 ・歩行時間: 1日目3時間30分、2日目4時間30分(休憩時間は含まず) ・レベル : 初級の上 ・最大標高差 約500m 7.行 程 ・10/5 JR那須塩原(バス 9:55発)⇒那須岳山麓バス停(11:10着 11:20出発)→11:40 中の茶屋跡→ 12:10峰ノ茶屋(昼食休憩)12:40→13:20朝日岳13:30→隠居倉→熊見曽根15:00 三斗小屋温泉 ・10/6 三斗小屋温泉(7:00)→7:20沼原分岐→7:30柳沢→8:10姥ケ平分岐→8:50姥が平 →→9:40牛ヶ首 9:50→10:30分岐→大岩→11:15茶臼岳11:30→12:15峰ノ茶屋→→中の茶屋跡 →13:15那須岳山麓 バス停(バス)13:30発⇒那須湯本1丁目13:57(途中下車)小鹿の湯(入浴)14時から15 時→15:10「麵の匠」にて懇親会→16:50発・那須湯本(バス)⇒17:40着JR那須塩原・解 散 8.帰途の交通案内(例) JR]那須塩原(17:18)⇒宇都宮(18:02乗換18:05 湘南新宿ライン)⇒新宿(19:57) JR那須塩原(17:02)新幹線やまびこ216号⇒東京(18:16) 9.参加費用 ・温泉宿泊代9,500円(一泊二食)、2日目入浴料400円、懇親会費用2,500円 ・交通費(例) 東京⇒那須塩原(乗車券片道2,590円)新幹線利用の場合:特急券2,800円 往復合計 (2.590+2,800=5,390)×2=10,780・・・ジパング利用:7,546円 バス代(那須高原フリーパス 2日間有効)2,600円 ☆宿泊代+バス代+2日目入浴料+懇親会費用として集合時に15,000円を集めます。 10.個人装備 ザック、雨具、ヘッドランプ、手袋、帽子、タオル、弁当、行動食(1、2日目昼食)、飲料水、 チリ紙、着替え(入浴)、ビニール袋、常備薬、健康保険証、計画書、地図、山行に適した 服 装、 11.連絡事項 ・2日目の昼食は、各自パンなど行動食を持参、または小屋で弁当(500円)を調達可能。 ・小雨決行。降雨、強風等の気象状況によりコースを変更することがあります(荒天予報は中 止)。 ・途中の水場はありませんので、飲料を1リットル位持参ください。 ・トイレ:歩行途中にはトイレはありません。那須塩原駅、那須山麓バス駅、三斗小屋温泉 ・傷害・事故などは保険を含めて自己責任でお願いします。 12.申込締切り 平成27年9月13日(日)まで 13. 宿泊先 三斗小屋温泉大黒屋 0287-63-2988