
第112回「尾白川渓谷」山行
開催日:2015年08月27日(木)
平成27年7月15日 新現役ネット 山歩きの会 第112回 『尾白川渓谷』山行ご案内 リーダー 荻野 サブリーダー 渡辺 日本名水100選の一つ尾白川渓谷は南アルプス・甲斐駒ヶ岳を源とする清流で、大小さまざまな滝や渕、エメラルド色の渓流などがあります。 位置的には甲斐駒ヶ岳と日向山の間になります。スタート地点は尾白川渓谷駐車場(標高770m)で甲斐駒ヶ岳黒戸尾根ルートの出発点でもあります。 今回は不動の滝(標高1100m)まで約2時間半を歩き、そこで折り返しとなりますがそこまでは急な登り下りを何度か繰り返す結構タフなコースで、急な斜面を横切ったり、足場が悪かったりの緊張感を伴う山行となります。 レベルは中級クラスです。(クラブツーリズムでは「初級B、難所あり」となっています。) 西沢渓谷とは違って尾白川渓谷は渓谷沿いに歩くところはほとんどありませんが幽山深谷の雰囲気は味わうことが出来ます。 記 1.実施月日 平成27年8月27日(木) 2.目的の山 尾白川渓谷(おじらかわけいこく、目的地標高1100m=不動滝) 3.集合場所・時間 JR中央線 小淵沢駅 9時40分 (出口は一ヶ所です) ☞あずさ3号 新宿7:30 八王子8:03 小淵沢着9:36 4.行程 小淵沢駅10:00⇒タクシー⇒10:30尾白川駐車場(トイレ体操)10:50→駒ヶ岳神社 →11:10千ヶ淵→11:50旭滝→12:10百合ヶ淵→12:25神蛇滝(昼食)12:50→ 尾根道分岐→13:50不動滝14:00→14:40尾根道分岐→15:40駐車場15:50⇒ タクシー⇒16:00尾白の湯(入浴・懇親)17:30⇒タクシー⇒17:55小淵沢駅 ☞18:05発あずさ30号 歩行時間:4時間15分(昼食等の休憩含まず) レベル 中級(特に不動滝までの渓谷道のルートは難所あり) 5.温泉・懇親会場所 「べるが」という自然公園内の入浴施設「尾白の湯」で入浴後、同じ館内の食堂「白州庵」 で各自飲食。(0551-35-4411) 入浴料は820円(リーダーがまとめて支払)・飲食は各自注文、精算願います。 (席の予約が出来ないためL、SLが早く上がり、人数分の席を確保する予定です) 6.帰り交通 小淵沢駅18:05―あずさ30号―19:33八王子―20:07新宿着 7.会費 3,000円(タクシー代+入浴代) ☞小淵沢駅、駐車場で集めさせて頂きます 8.地図 昭文社「北岳・甲斐駒」 1/25000「甲斐駒ヶ岳」 9.個人装備 ザック(+カバー)、雨具、手袋、帽子、タオル、弁当、行動食、飲料水(1ℓ<)、 チリ紙、ビニール袋、常備薬、健康保険証コピー、地図、山行案内、防虫対策 入浴用タオル・着替え等 ☞特に手袋はお忘れなく 10.連絡事項・注意事項 ・雨天中止、前々日25日夕方に連絡します。(下見の結果、少雨でも中止とします) ・トイレは出発地の駐車場と歩いて約5分後の駒ヶ岳神社しかありません。 ・登山道は花崗岩が混じった道が多く水捌けは良いが崩れやすく、斜面の下は渓谷で用心して 歩いてください。所々にある鉄の橋は古く、床面は網状で人数制限がある。 鉄の橋を渡る際は必ず1m以上の間隔をあけて歩くようにして下さい。また濡れていると滑り やすいので必ず手摺に掴って歩いてください。 ・途中に水場ありません。駐車場に茶店があり、飲料の購入は出来ますがおにぎりなどの食べ物 はありません。 11.申込締切日 平成27年8月17日(月) 以上