
東京散歩5月「駒込寺町を江戸時代の地図で巡る」

早咲きのあじさいにも期待して
小林祐一氏(歴史ライター)
吉祥寺
駒込の周辺は、江戸時代に寺町として知られていました。
駒込の寺院の多くは、明治以降も移転することなく、江戸時代以来の旧地にとどまっています。
「江戸名所図会」に描かれた吉祥寺や、「駒込大観音」こと光源寺など。そんな江戸時代からの寺町を、江戸時代の地図を頼りにめぐってみます。
また白山神社はこの時期、あじさいが期待できます。例年、文京区アジサイ祭りの会場となる神社です。
そろそろ暑くなるころ、昼食は老舗のすし屋でさっぱりと「ちらし寿司」をいただきましょう。
都営三田線白山駅 A2 A3出口方面改札口 10時→白山神社 →圓乗寺 →大圓寺 →光源寺(駒込大観音) →養源寺 →南谷寺 →昼食13:30頃
◆参加費お支払い方法
◎クレジットカードご登録済の方は後日お引き落としとなります。
◎お手続きがお済みでない方は当日現金にてお支払いください。
★★★マイページをまだ作成していない方へ★★★
下記メールアドレスでもイベントを受付しておりますので、直接下記をクリックし、メールにてお申込みください。
eventsanka@shingeneki.com
※イベント名・氏名・お連れ様(いらっしゃれば)・電話番号を明記してください。
詳細情報
イベント名 | 東京散歩5月「駒込寺町を江戸時代の地図で巡る」 |
講師 | 小林祐一氏(歴史ライター) |
対象者 | 全員可 |
開催日時 |
2023年5月26日(金) 10:00~14:30 |
場所 |
集合場所:都営三田線白山駅 A2 A3出口方面改札口 10時集合 |
参加費 |
正会員:5,000円 準会員:5,800円 一般参加者:5,800円 講師料・昼食代込み キャンセルについて:当日キャンセルは全額ご負担お願いします。 |
定員 | |
参加条件 | |
備考 |