
【関東】現場から見た世界情勢セミナー第24回[環境に優しい日本の鉄道システムの海外展開について」【オンライン対応講座】

安全・安心では世界一、日本の鉄道を世界市場に売込むためには
日笠伸治氏 (元三菱商事マシナリ㈱常務・元High-Speed Railway Integration Corporation(JR東海子会社)社長)
新現役ネットの応援企業である三菱商事株式会社OBによるグループ「MC OB・OG教育推進ネットワーク(旧称:一月会)」の協力を得て行う講演会です。
地勢、産業、資源などの毎回異なったテーマを取り上げ、見通し難い今後の世界情勢の中で「注目しておくべき分野」と、その現状と今後についてご講演いただきます。講師は、経験に裏打ちされた視点で世界の動きをお伝えします。Zoomを用いて、オンラインでもご参加いただけます。
<テーマ>
環境に優しい日本の鉄道システムの海外展開について
<講師から>
昨今の環境意識の高まりから、地球に優しい交通手段としての鉄道が世界中で見直されています。安全・安心では世界一を誇る日本の鉄道ですが、海外市場では欧州勢の後塵を拝する状況にあります。日本の強みを活かし、弱みを克服しつつ、海外で受注を伸ばす為の日本政府の具体的支援策、本邦鉄道事業者の最近の取り組み状況を紹介させて頂きます。
各国でインフラ整備にPPPを活用するケースが増えている中、未だ鉄道での成功例は有りません。何故、鉄道のPPPが難しいのか、鉄道特有の事業リスクを洗い出し、如何にして同リスクを官民で分担すべきかを考察してみたいと思います。 *PPP(Public Private Partnership)=官民連携
最後に、私がJR東海で関与したテキサス高速鉄道の現状について報告させて頂きます。
<講師略歴>
日笠伸治氏
1981年 一橋大学経済学部卒業 三菱商事株式会社入社 輸送通信機器部
1987年 カイロ駐在事務所
1991年 電機・交通事業開発部
2000年 電機・交通システム部 輸送機海外第二チームリーダー
2007年 交通システムユニットマネージャー
2010年 交通インフラ事業ユニットマネージャー
2012年 三菱商事マシナリ(株)常務執行役員交通システム本部長
2015年 カイロ駐在事務所長
2017年 東海旅客鉄道(株)技術企画本部C&C事業室 担当部長
2018年 High-Speed Railway Integration Corporation(JR東海子会社 在ダラス)社長
2022年 東海旅客鉄道(株)退社(3月末)
本セミナーへは、次の二つの方法でご参加いただけます。
①新現役ネット会議室で、講座を直接受講する。(定員は21名)
②ご自宅のパソコンやスマートフォンを通して、Zoomでリモート聴講する。
◆Zoom参加の場合はお申込み時に明記ください。
◆Zoom参加の方は事前振込をお願いします。
①paypay ⇒ 当日入室の際、決済ください。
②振込先 ⇒三菱UFJ銀行・丸の内支店(普)0007121
口座名:特定非営利活動法人新現役ネット
※振込の際はお名前の前に参加日を入れてください(例:4月12日⇒0412お名前)
★★★マイページをまだ作成していない方へ★★★
下記メールアドレスでもイベントを受付しておりますので、直接下記をクリックし、メールにてお申込みください。
eventsanka@shingeneki.com
※イベント名・氏名・お連れ様(いらっしゃれば)・電話番号を明記してください。
詳細情報
イベント名 | 【関東】現場から見た世界情勢セミナー第24回[環境に優しい日本の鉄道システムの海外展開について」【オンライン対応講座】 |
講師 | 日笠伸治氏 (元三菱商事マシナリ㈱常務・元High-Speed Railway Integration Corporation(JR東海子会社)社長) |
対象者 | 全員可 |
開催日時 |
2022年12月14日(水) 14:30~16:00 |
場所 |
田町・新現役ネット会議室A |
参加費 |
正会員:500円 準会員:1,500円 一般参加者:1,500円 支払い方法:当日徴収します。(※「MC OB・OG教育推進ネットワーク」会員の方は、参加費500円です) オンライン(Zoom)でご参加の方は、指定口座(三菱UFJ銀行 丸の内支店 普0007121) にお振込みください。(名前の前に参加日を入れてください)例:9月15日⇒0915・お名前) |
定員 | |
参加条件 | |
備考 |