
東京散歩講座「17世紀に世界一の上水道を整備した都市・江戸」【オンライン対応講座】

世界の先駆け「神田上水」と「玉川上水」
小林祐一氏(歴史ライター)
江戸名所図会「目白下大洗堰」
17世紀、江戸は、世界でも類を見ない大規模な上水道を整備しました。
神田上水と玉川上水です。
「河川の上流部から清冽な水を取水し、専用の水道管で一般庶民に給水する」という大事業をやってのけた都市は、当時の地球上で江戸だけでした。
上水道は生活インフラの基盤ですが、その整備にはかなりの技術が求められます。
神田上水も玉川上水も、基本は河川の清冽な水を取水して、地中に埋めた導水管によって各地に給水するシステム。
玉川上水の場合、わずか8カ月で46㎞に及ぶ水路の掘削を行うなど、現代の技術をもってしても簡単ではない工事を実行し実現しています。
歌川広重「江戸近郊八景之内 小金井橋夕景」
そうした江戸の水道事情についてお話をします。
この講座を聴いていただいた後は実際に歩いてみましょう(9月実施予定)
◆zoom参加の場合はお申込み時に明記ください。
◆Zoom参加の方は事前振込をお願いします。
①paypay ⇒ 当日入室の際、決済ください。
②振込先 ⇒三菱UFJ銀行・丸の内支店(普)0007121 口座名:特定非営利活動法人新現役ネット ※振込の際はお名前の前に参加日を入れてください(例:6月9日⇒0609お名前)
★マイページを作成していない方は下記より申し込み可能です。
・電話で申込み TEL:03-5730-0161
・FAXで申込み FAX:03-5730-0162
・メールで申込み eventsanka@shingeneki.com
※イベント名を明記して、氏名・住所(登録済会員は会員番号)・電話番号を明記してください。
詳細情報
イベント名 | 東京散歩講座「17世紀に世界一の上水道を整備した都市・江戸」【オンライン対応講座】 |
講師 | 小林祐一氏(歴史ライター) |
対象者 | 全員可 |
開催日時 |
2022年8月12日(金) 10:30~12:00 |
場所 |
新現役ネット田町会議室 |
参加費 |
正会員:1,500円 準会員:2,000円 一般参加者:2,000円 支払い方法:会場参加当日徴収・オンラインは事前振り込みまたはPayPay キャンセルについて: |
定員 | |
参加条件 | |
備考 |