HOME  >   全イベント一覧  >   邦楽ワンダーランド「地歌・上方唄の世界」第一回(全6回シリーズ)【リモート参加可能】開催中止

邦楽ワンダーランド「地歌・上方唄の世界」第一回(全6回シリーズ)【リモート参加可能】開催中止

 

謡曲と上方唄から邦楽を楽しむ「邦楽ワンダーランド」、三味線に触れてみよう!
松浪千紫さん(上方唄・松浪流師範)

 
 

2018年から2019年にかけて、箏や尺八などをテーマとした「邦楽ワークショップ」を行いました。今回さらに巾広く邦楽の世界を体験していただくため、ワークショップ「邦楽ワンダーランド(全9回)」を企画しました。このシリーズは、東京都の伝統芸能体験活動助成を申請中の講座です。 「邦楽ワンダーランド」は、「謡曲の世界(全3回)」「地歌・上方唄の世界(全6回)」で構成されています。今後の開催は下記の予定です。 7/12    謡曲の世界1(謡曲「高砂」をテキストとした謡体験) 7/29    地歌・上方唄の世界1(三味線を鳴らしてみましょう) 8/30    謡曲の世界2(謡曲「羽衣」をテキストとした謡体験) 9/22    地歌・上方唄の世界2(三味線で簡単な曲を弾いてみましょう) 10/4    謡曲の世界3(謡曲「紅葉狩」をテキストとした謡体験) 12/16   地歌・上方唄の世界3(地歌と上方唄、そして胡弓を初体験?) 2023/1/20  地歌・上方唄の世界4(胡弓の演奏体験・三味線との演奏体験) 2023/2/17  地歌・上方唄の世界5(地歌・上方唄の唄と演奏体験) 2023/3/3   地歌・上方唄の世界6(地歌と上方唄の演奏体験(仕上げ)・模範演奏観賞) 「地歌・上方唄の世界」は、三味線音楽の歴史・三味線の構造・音色等をわかりやすく具体的に解説し、参加者の皆様には、三味線だけでなく胡弓の演奏体験をしていただくとともに、講師・松浪千紫さんによるさまざまな演奏を通して、専門である「上方唄」の世界を実感していただくというちょっとぜいたくな和空間です。ちなみに「上方唄」とは、江戸時代の京・大阪の流行歌。いわば当時の庶民のソウルミュージックです。  松浪千紫さん 【講師紹介】松浪千紫(まつなみせんし)  練馬区演奏家協会員 松浪流師範。平成4年度宮城道雄記念コンクール児童の部第1位、平成21年度同コンクール一般の部第3位。 平成27年より古典・上方唄の普及を目的に演奏会シリーズ「あきつしまの夕べ」主宰。NHKEテレ「にっぽんの芸能」NHKFM「邦楽のひととき」等に出演。 新現役ネットで会員向けに「邦楽ワークショップ」を複数回開催・指導。 6回シリーズなので、回ごとのご感想を次回に反映させ、内容の充実も図っていきます。お友達も誘って、是非ご参加ください。 【講座内容】 1回目:三味線を鳴らしてみましょう ◆三味線音楽とは   ルーツ・歴史・分野による違い・地歌について等 ※演奏をまじえながら ◆演奏体験①  三味線(中棹)演奏。三丁の練習用三味線をご用意します。とにかく楽器に触れ、音色を体感しましょう。※ご希望で撮影いたします。 2回目以降の予定 2回目 地歌・上方唄の世界2(三味線で簡単な曲を弾いてみましょう)  ◆三味線という楽器について(構造・特徴・素材・弾き方について・楽譜の読み方など)  ◆演奏体験② 3回目 地歌・上方唄の世界3(地歌と上方唄、そして胡弓を初体験?)   ◆地歌・上方唄とは(発生と発展の変遷)① 楽しい聴き方(合いの手・掛け声)  ◆胡弓という楽器について  ◆演奏体験③ 4回目 地歌・上方唄の世界4(胡弓の演奏体験・三味線との演奏体験)  ◆地歌・上方唄とは(発生と発展の変遷)②  ◆演奏体験④ 5回目 地歌・上方唄の世界5(地歌・上方唄の唄の演奏体験) 6回目 地歌・上方唄の世界6(地歌と上方唄の演奏体験(仕上げ)・模範演奏観賞) 衛生管理には万全を期して運営いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。 ★★★マイページをまだ作成していない方へ★★★ 下記メールアドレスでもイベントを受付しております。直接下記アドレスをクリックし、メールにてお申込みください。 eventsanka@shingeneki.com   ※イベント名・氏名・お連れ様(いらっしゃれば)・電話番号、メールアドレスを明記してください。

詳細情報

イベント名 邦楽ワンダーランド「地歌・上方唄の世界」第一回(全6回シリーズ)【リモート参加可能】開催中止
講師 松浪千紫さん(上方唄・松浪流師範)
対象者 全員可
開催日時 2022年7月29日(金) 13:30~15:00
場所 田町・新現役ネットA会議室
参加費 正会員:800円  準会員:800円  一般参加者:800円  
支払い方法:当日徴収します。
定員  
参加条件
備考