HOME  >   学ぶ・楽しむ  >   【オンライン】 楽しい仏像鑑賞「続 仏像の来た道」3回目

【オンライン】 楽しい仏像鑑賞「続 仏像の来た道」3回目

 

江戸時代以降の仏像たち~明治維新と廃仏毀釈~ 充実した資料と画像を見ながらの講座です
講師:三津井 博昭氏

 
 

◆「続 仏像の来た道」 6月講座内容     ・明治維新と廃仏毀釈     ・廃仏毀釈運動と仏像たちの受難     ・アーネスト・フェノロサ 岡倉天心 九鬼隆一     ・仏像の西洋世界への還流 ボストン、パリなど ●アーネスト・フェノロサ:アメリカ合衆国の東洋美術史家、哲学者(1853年~1908年)日本が欧化政策を進め、日本古来の文化財が軽視されていた明治時代に、その価値を認め、保護に努めたアメリカの哲学者。 ●岡倉天心:明治・大正の美術運動の指導者。文久(ぶんきゅう)2年12月横浜の生まれ。アメリカ人教師フェノロサについて哲学を学び、1880年大学を卒業、文部省出仕となる。アメリカのボストン美術館からの招聘を受け、横山大観、菱田春草らの弟子を伴って渡米、3度に渡るボストン美術館勤務をした。 ≪アーネスト・フェノロサ≫     ≪岡倉天心≫ オンライン講座 【見逃し配信】 4月 仏像の来た道   神仏習合と神像     日本の神々の出自     神仏習合へのステップ 神身離脱から     神仏習合の歴史 日本の神社はどの信仰が多い?     神像とは      八幡神から権現神まで 5月 仏像の来た道  江戸時代 円空仏・木喰仏     江戸幕府の仏教制作と寺院統制      寺請制度       仏像の大衆化と仏像製作     円空仏と木喰仏 上記「続 仏像の来た道」の資料とレコーディング ご希望の方はご連絡ください。 【講師紹介】 新現役ネットでは自主グループの海原探検隊・スキューバーダイビング同好会に所属され、10年くらい前から、仏教美術(仏像彫刻)に興味が沸き、芸術大学などの講座を受講して、現在は、3つのサークルで「仏像の来た道」と云う講座を実施。     【申し込み後の流れ】 講座開始までにお振込みをお願いします。 お振込みの確認ができ、資料が出来上がりましたら、オンラインZoom招待メールと資料を前日までに送らせていただきます。 資料は、Zoomの共有画面を使ってご覧いただきます。 ※参加費ご入金後キャンセルされた場合、ご希望により講義のレコーディングデータと資料を送らせていただきます。参加費のご返金はございません。 ※当日paypayでのお支払いの方はお知らせくださいませ。 【現地講座】 実際に仏像を見学・鑑賞して、さらに理解を深める。 □日時:2022年5月31日(火)  行先:京都 萬福寺と普茶料理と平等院へ □日時:2022年7月5日(火)  東京国立博物館と上野周辺散策       ★★★マイページをまだ作成していない方へ★★★ 下記メールアドレスでもイベントを受付しておりますので、直接下記をクリックし、メールにてお申込みください。 eventsanka@shingeneki.com  ※イベント名・氏名・お連れ様(いらっしゃれば)・電話番号を明記してください。

詳細情報

イベント名 【オンライン】 楽しい仏像鑑賞「続 仏像の来た道」3回目
講師 講師:三津井 博昭氏
対象者 全員可
開催日時 2022年6月14日(火) 10:15~11:45 10時より入室受付
場所 ご自宅など オンラインができる環境
参加費 正会員:1,000円  準会員:1,500円  一般参加者:1,500円  
支払い方法※参加費は、下記いずれかの方法で事前入金でお願いします。
   paypay ⇒ 東京本部、関西支部にて決済ください。
   振込先  ⇒ 三菱UFJ銀行・丸の内支店(普)0007121 口座名:特定非営利活動法人新現役ネット 振込人の前に0614(講座実施日)をご記入下さい。
ご不明な点がありましたら関西支部 kitagawa@shingeneki.com 迄ご連絡くださいませ。
※キャンセルについて ⇒ 前日までにお願いいたします。(キャンセルに伴うご返金はありません)
定員  
参加条件
備考