HOME  >   エリア活動  >   【関西】「楽しい仏像鑑賞」の講師と奈良国立博物館の特別展を鑑賞!

【関西】「楽しい仏像鑑賞」の講師と奈良国立博物館の特別展を鑑賞!

 

奈良県国立博物館で特別展示中の国宝「十一面観音菩薩立像」を三津井講師と共に
講師:三津井 博昭氏

 
 

仏像の基本から奥深い内容まで!「楽しい仏像鑑賞」7回シリーズは、大好評のうちに2月で終了しました。三津井講師には、今春からの第二シリーズ開催を目指してご準備を頂いています。 さて「楽しい仏像鑑賞」は、講義だけではなく、実際の仏像を鑑賞してより理解を深めよう、という「見学」とセットになった企画です。3月後半にはコロナ禍も衰えているだろう、との期待を込めて、現在開催中の奈良国立博物館の特別展「国宝 聖林寺十一面観音 三輪山信仰のみほとけ」を団体鑑賞します。実物を拝見しながら、改めて三井講師のお話を伺いましょう。鑑賞後は初春の午後、奈良公園や奈良ホテル、近隣の寺社仏閣などをご自由に散策して頂くことも可能です。 【奈良国立博物館の特別展示】 十一面観音菩薩立像をはじめとして、大御輪寺にあった仏像や大神神社の自然信仰を示す三輪山禁足地の出土品なども展示されています。 国宝「十一面観音菩薩立像」(桜井市「聖林寺」蔵)は、天平彫刻の名作で日本を代表する仏像のひとつです。法隆寺の国宝 地蔵菩薩立像などとともに、江戸時代までは同市の大神神社(おおみわじんじゃ)に祀(まつ)られていました。 「十一面観音菩薩立」が奈良国立博物館で展示されるのは、1998年の特別展「天平」以来24年ぶりとなります。5回目の講義「楽しい仏像 天平時代の仏像」で、三津井講師からご紹介がありました。 奈良国立博物館は、特別展の他にも、仏教彫刻、仏教絵画など仏教美術の名品が多数展示されており、仏像館では100体近くの仏像を常時展示しています。 【これまでの「楽しい仏像講座」の内容】 この講義は、ギリシャ文化とインド文化が融合したヘレニズム文化からスタートしました。 仏像は、時間的・空間的にはるか離れた日本に漂着、シルクロードの終点に吹き溜まりのように蓄積して奇跡的に残ったのです(「仏像の誕生ーギリシャ文明とインド文明の交差点」)。以降は、「仏像の伝播 中国、東南アジア、朝鮮半島、ネパールを経由して日本へ」「日本への仏像伝播、飛鳥仏」「白鳳時代の仏像」「天平時代の仏像たち、仏像の大発展と超弩級の技術」「平安時代の仏像、転形の仏像と密教仏」「鎌倉仏教と運慶、快慶仏」と全7回シリーズで開催しました。 【講師紹介】 三津井 博昭氏 自主グループの海原探検隊(スキューバーダイビング同好会)に参加されるなど、新現役ネットの古参会員さんのお一人です。10年ほど前から、仏教美術(仏像彫刻)に興味が沸き、芸術大学などの講座を受講して研鑽を積まれました。現在は3つのサークルで、「仏像の来た道」と云う講座を受け持っておられます。 【集合場所】 近鉄「奈良駅」出口2番から1階に上がったあたりで集合 アクセス:神戸方面 阪神本線 三宮・西宮から尼崎で阪神なんば線に乗車(近鉄奈良行)      梅田・難波方面 なんば・大阪難波から近鉄に乗車(近鉄奈良行)       ★★★マイページをまだ作成していない方へ★★★ 下記メールアドレスでもイベントを受付しておりますので、直接下記をクリックし、メールにてお申込みください。 eventsanka@shingeneki.com  ※イベント名・氏名・お連れ様(いらっしゃれば)・電話番号を明記してください。

詳細情報

イベント名 【関西】「楽しい仏像鑑賞」の講師と奈良国立博物館の特別展を鑑賞!
講師 講師:三津井 博昭氏
対象者 全員可
開催日時 2022年3月23日(水) 13:00~16:00
場所 近鉄奈良駅前1階集合 ※案内の画像を参照。 プラカードを目印に。
参加費 正会員:2,500円  準会員:3,000円  一般参加者:3,000円  
参加費には、博物館入館料(特別展・協賛展・名品展)を含みます。
当日現金かpaypayでお支払いください。
ご不明な点がありましたら関西支部 kitagawa@shingeneki.com 迄ご連絡くださいませ。
※キャンセルについて ⇒ 3/18までにお願いいたします。(以降はキャンセル料がかかることもあります)
定員  
参加条件
備考