
【関西】講演会「淀屋米市から堂島米会所そしてJPX大阪取引所」

江戸時代の米市から現在の経済取引までの歴史を大江昭夫氏(淀屋研究会会長)が語る
新聞でも取り上げられて話題!淀屋の歴史と現在
淀屋の歴史などを研究されている「淀屋研究会」。同会が主催する講演会です。今回も、特別にご案内をいただいています。
演題:「淀屋米市から堂島米会所 そして JPX大阪取引所」
昨年12月に開催された、大阪証券取引所の設立者にして初代会頭・五代友厚をテーマとした講演会に引き続き、今回は堂島の米相場の歴史を総括します。
約300年前、大阪の豪商淀屋が始めた堂島の米相場の歴史をわかりやすく解説し、そのDNAを引き継いだ現代最先端の大阪取引所(JPX)誕生秘話など。「リーマンショック」の遠因も、この米相場の歴史から類推できるなど、興味深いお話が伺えそうです。
講演:淀屋研究会 会長:大江昭夫氏
主催:淀屋研究会 :http://www.ric.hi-ho.ne.jp/yodoya-ken/
【お願い】
・マスクの着用、参加前の検温チェック
・前日は十分な睡眠をとる。
・発熱、咳など、体調がすぐれないときは参加を控えてください。
・コロナ感染対策のため入室前に消毒いたします。
※諸般の事情からイベントを急遽中止する場合がございますので、ご了承ください。
★★★マイページをまだ作成していない方へ★★★
下記メールアドレスでもイベントを受付しておりますので、直接下記をクリックし、メールでお申込みください。
eventsanka@shingeneki.com
※イベント名・氏名・お連れ様(いらっしゃれば)・電話番号を明記してください。
詳細情報
イベント名 | 【関西】講演会「淀屋米市から堂島米会所そしてJPX大阪取引所」 |
講師 | |
対象者 | 全員可 |
開催日時 |
2022年1月15日(土) 10:30~12:30 開場10:00 |
場所 |
大阪駅前第3ビル22階 鳥取県関西本部 交流室 入口受付 |
参加費 |
正会員:500円 準会員:1,000円 一般参加者:1,000円 支払い方法:当日現金にて徴収させていただきます。 締切り:2022年1月10日 |
定員 | |
参加条件 | |
備考 |